フォト・短歌・俳句コンテスト結果発表
令和4年第14回
フォト・短歌・俳句コンテスト
結果発表
コンテストに多数のご応募ありがとうございます。
厳選なる審査の結果、次の作品が入賞となりました。
おめでとうございます。
選 如水館高校・世羅高校 教諭 上村 純治
万汐農園代表 濱浦 志保香
『短歌コンテスト』お礼の言葉
- 選評
常連の政池さんに交じり、好感のもてる新しい名の方の歌も散見しています。応募数が少ないので、ちょっと歌心が湧けば、入選の確率は大です。
常日頃から短歌に親しみ、歌心が生じたら、五七五七七の三十一文字に並べてみましょう。
短歌も一期一会です。また新しい人生の楽しみに出会うかもしれません。短歌ができたら、そこで終わりではありません。
推敲すれば、一段とあか抜けた人生を飾る作品になるでしょう。
- コロナ禍で 病に伏せし 我が友に 送り届けん 清き梅が香

政池 正治 様
- 厳冬に 耐えて綻ぶ 梅の花 病禍去る時 春はすぐそこ

宮崎 香陽子 様
- 名も知らず 愛でゆく小さき 梅の花 君は目を閉じ 香り確かむ

向井 好美 様
- 車椅子 ほほ笑む君と梅の道 ともに願わん 永遠の幸せ

渡辺 真理 様

- 運命の 出会いとなりて 今ここに満汐の梅 我らにほほえみ
ペンネーム
ともちゃん様
『俳句コンテスト』お礼の言葉
- 選評
応募作品も多く、特に金・銀・銅賞は、いずれも甲乙つけがたい秀句です。金賞の渡辺さんは短歌の部でも出色の作品を詠んでいます。今年は季節柄、新型コロナを詠み込んだ句も見られました。閉塞した新型コロナの苦しみを誰もが共有しています。
一人で十句以上も作っていただいた方がいらっしゃいました。しかも出来栄えが素晴らしく、その中でできるだけ入選の重複を避けたいとの思いから、一人一句に絞りましたが、選考から外すのが惜しい句がたくさんありました。
この満汐梅林の名声とともに、俳句の輪があたかも梅花が少しずつ地に根を張るように協賛者が増えつつあることを歓びたいと思います。ありがとうございました。
- 天空に 梅花舞い散る 万華鏡

渡辺 真理 様
- 梅花咲き また逢えたねと 独り言

政池 正治 様
- 梅の花 七福神と コラボする

髙瀬 慎也 様

- 梅の香に 風そよぐなり 花弁舞ふ
ペンネーム
西 みづほ 様
- 梅の香に 心の平和 取り戻す
大谷 ゆかり 様
- 笑顔咲く 二人に咲いた 春の風
原 弘明 様
- 晴天近く 如水眺むる 梅の花
匿名 様
- 梅林 旦那がいつも 格好いい♡
匿名 様
- 梅園の 笑顔かわいい 弁財天
山崎 和子 様
- 野球部の 声に混じりて 春香る
ペンネーム
匿郎 様
『フォトコンテスト』金~銅賞
写真も一期一会です。カメラの機能が向上し、誰でも美しい写真が撮れるようになりました。
しかし梅はなかなか難しい素材です。梅の樹だけの写真を投稿していらっしゃる方がいますが、そこに人や動物を取り込み、動的な視点を組み入れると、写真がより一層引き立つと思います。
梅+人(家族・友達など)・動物・仏像・青空などを取り込んで、あらゆるアングルで撮影してみてはいかがでしょう。腕の見せ所ですね。
『フォトコンテスト』入選
『上から失礼』 小林 渉 様 撮影日:2022年3月10日【コメント】 頭から花に潜り込んで蜜を吸うハチやアブと違って、 なんて優雅なお食事なんだと思いました。. |
『春が来た!』 山本 彩美 様 撮影日:2022年3月10日【コメント】満開の梅の花と青空に春を感じて、ニコニコ笑顔の3人兄弟です。 今年も来ることができてよかったです。 |
フォトコンテストご応募ありがとうございます。